STAFF紹介
        人のためになる仕事がしたかった。
              - Q1 ほっとはうす千羽で働いてみてどうですか?
 - 働くきっかけは、職業訓練センターの講師の方がほっとはうす千羽の職員だったことです。
毎日体力勝負ですし、介護の世界に入ることについて家族・友人の誰も賛成してくれませんでしたが、人のためになる仕事がしたかったので、今ではよかったと思っています。
それでも入居者とのかかわりの中で「カチン」とくることがあります。その時は、どう心の中で納めるのか、やはりそれは入居者さまの「笑顔」だと思います。
 - Q2 働き続けているのはどこがいいからですか?
 - 上司の人柄に好感が持てることに加えて、自分のカラーを思いっきり出すことで入居者のこれまでの生活感を知ることができました。このことで、より入居者に寄り添うことができました。また、上司から「あなたはこの施設のキーパーソン」と言われたことがとても心に残っています。
 - Q3 休日の過ごし方や趣味は?
 - 平日は主夫になります。愛犬のお世話から布団干し、食事の準備をしています。
休日は、趣味のバイクを改造・整備することです。バイクはなんと外車3台を含めて16台持っています。車庫は、自宅だけでは納まらず妻の実家のお世話にもなっています。 - Q4 ほっとはうす千羽にもっと期待することはなんですか?
 - もっとほっとはうす千羽を知ってもらうことに力を注いだらいいと思います。
近隣の砺波市、南砺市の方々にほっとはうす千羽を知ってもらいましょう。今回のホームページの改修がとてもいい機会になると思います。 
              私のとある1日のスケジュールを公開!
(ユニット型ふたば館早番)
            
            07:20
                業務開始
起床、声掛け介助、洗面介助
              起床、声掛け介助、洗面介助
08:00
                食事、口腔ケア、服薬介助
申し送り
              申し送り
09:00
                利用者に合わせたトイレ誘導、オムツ交換
              10:30
                おやつ、入浴、ふれあい、余暇活動
              11:00
                清掃、シーツ交換
              12:30
                食事、口腔ケア、服薬介助
              14:00
                清掃、シーツ交換
利用者に合わせたトイレ誘導、オムツ交換
              利用者に合わせたトイレ誘導、オムツ交換
15:00
                入浴、おやつ、ふれあい、余暇活動
              16:15
                業務終了
              勤務中の留意点
                ※うがいは毎食事後に行う。ポータブル洗浄はその都度行う。
※排泄介助は1人1人に添った時間で行う。
※時間を見つけ、各ユニット内にて利用者同士の交流、遊びや散歩などを行う。
                        
                      ※排泄介助は1人1人に添った時間で行う。
※時間を見つけ、各ユニット内にて利用者同士の交流、遊びや散歩などを行う。
